理学堂 ヒトと人と人間

三次救急病院で理学療法士をしている私が、日々感じている疑問やみなさんにも有用な情報を発信して行きたいと思っています。テーマであるヒトと人と人間に着いてもちょこちょこ更新して行きたいと思います。

私の考えるヒトの身体構造的特徴①


スポンサードリンク

ヒト(ホモ・サピエンス)は哺乳類の中では非常に珍しい、日常的に二足歩行を行ういきものです。

f:id:hipt0701:20180329193105j:image

Fig1:生物の進化大図鑑  河出書房新社 2010より

二足歩行の歴史は生物進化から見ると比較的新しい移動様式で、二足歩行を獲得して600万年程と言われています。600万年と言われるととてつもない期間に感じますが、生物の進化からみると非常に短期間なんだそうです。

 

こんな事を考え始めた理由は忘れてしまったが、二足歩行の起源を知る事が動作分析や除痛に役立つのでは?と思ったのがきっかけだった気がします。

 

お年寄りが腰を曲げて歩いている姿勢、よく見るとチンパンジーなどの類人猿が行う二足歩行に良く似ていると思いませんか?

 

二足歩行を始めるまで長い間、四足歩行を行って来た我々の祖先。二足歩行へ移行してからの期間は短く、ヒトはまだ二足歩行へ十分適応しきれていないのでは無いのでしょうか?

大臀筋に代表される加齢に伴い弱化しやすい筋肉は、ヒト以外の類人猿では弱く二足歩行に伴い強化されて来た筋肉が多いです。

 

このように、ヒトとその他類人猿の骨格を比較してみると、二足歩行に必要となる筋肉が浮き上がってきます。

 

ワクワクしてきませんか?笑

続きは次回で。